▲
by dear_kajyumaro
| 2010-01-31 15:11
| 我が家の食卓/料理
雨や曇りが続いていたバルセロナも週末は晴天になりました
でもまだまだ寒いです。今日は友達家族8人でカルソッツ(焼きネギ)を食べにいきました。バルセロナから車で1時間くらいの所のValls(バイス)というネギの産地にやってきました。ここには我が家オススメの農村一軒家レストランがあり、とにかく美味しいカルソッツを食べることができます♪
ネギは豪快にレストランの外で焼いています。煙がモクモクで煙臭くなるのは覚悟しないと。おいしいカルソッツを食べるには、この焼き方じゃないとダメなんですよね。

このような農村レストランはメニューはカルソッツコースのみになります。初めにカルソッツ、お腹がいっぱいになるまで食べ放題です。ネギの中はとろっとしていて、苦くなく甘いのでお子様でも美味しく頂けます。
カルソッツでお腹いっぱいになると、すごい量のお肉料理が出てきます。カタルーニャ地方でよく食べる、ラム肉やモルシージャ(豚の血入りのソーセージ)の盛り合わせです。美味しいので意外とペロッと食べれちゃうんだよね~。

デザートはオレンジとクレマ・カタラナ(クレームブリュレ)になります。

でもまだまだ寒いです。今日は友達家族8人でカルソッツ(焼きネギ)を食べにいきました。バルセロナから車で1時間くらいの所のValls(バイス)というネギの産地にやってきました。ここには我が家オススメの農村一軒家レストランがあり、とにかく美味しいカルソッツを食べることができます♪
ネギは豪快にレストランの外で焼いています。煙がモクモクで煙臭くなるのは覚悟しないと。おいしいカルソッツを食べるには、この焼き方じゃないとダメなんですよね。

このような農村レストランはメニューはカルソッツコースのみになります。初めにカルソッツ、お腹がいっぱいになるまで食べ放題です。ネギの中はとろっとしていて、苦くなく甘いのでお子様でも美味しく頂けます。
カルソッツでお腹いっぱいになると、すごい量のお肉料理が出てきます。カタルーニャ地方でよく食べる、ラム肉やモルシージャ(豚の血入りのソーセージ)の盛り合わせです。美味しいので意外とペロッと食べれちゃうんだよね~。

デザートはオレンジとクレマ・カタラナ(クレームブリュレ)になります。
■
[PR]
▲
by dear_kajyumaro
| 2010-01-30 15:44
| スペイン料理
たまにはスペインの病院事情とべべちゃんのお話でもしようかな。こちらの産婦人科は診察も分娩も夫の同席が当たり前で、分娩に立ち会わないと言えばその理由を問いただされちゃいますよ。私立の病院は担当の先生が決まっていて、10カ月間その先生にお世話になります。検査の結果書類等は病院管理ではなく、すべて患者がファイリングして管理します。診察はスペイン語なので、初めは不安もありましたが、先生とも仲良くフレンドリーにどうにかここまでやってきました(^^)b
今日は病院帰り、こうちんと近所のベビー用品店へ行きました。日本のように大型の専門店もありますが、街中には小さなセレクトショップがたくさんあります。今日は日本人に評判のいいお店"peraunmes"へ行き、ついにベビーカーを注文してきました!予定外の衝動買い。。。
このお店は店主がいいと思ったメーカーのもののみセレクトして販売されており、そのセンスがいい!ベビーカーは日本に販売店のない(個人輸入のみ)、オランダメーカーのBugabooのものを購入しました。年末からすご~く悩んでいたんですが、"限定品"に弱い私達(笑)
購入したのは、台数限定で販売されているもの。Bugabooには珍しいデニム地の可愛さとシャーシがブラックというかっこよさに2人とも引かれました。さらに、限定品は売り上げの一部がアフリカのエイズ対策支援を主な目的に活動している(RED)™に寄付されると言うことで大満足♪ それにしてもべべ用なのにベビーカーって高級ですね~
今日は病院帰り、こうちんと近所のベビー用品店へ行きました。日本のように大型の専門店もありますが、街中には小さなセレクトショップがたくさんあります。今日は日本人に評判のいいお店"peraunmes"へ行き、ついにベビーカーを注文してきました!予定外の衝動買い。。。
このお店は店主がいいと思ったメーカーのもののみセレクトして販売されており、そのセンスがいい!ベビーカーは日本に販売店のない(個人輸入のみ)、オランダメーカーのBugabooのものを購入しました。年末からすご~く悩んでいたんですが、"限定品"に弱い私達(笑)
購入したのは、台数限定で販売されているもの。Bugabooには珍しいデニム地の可愛さとシャーシがブラックというかっこよさに2人とも引かれました。さらに、限定品は売り上げの一部がアフリカのエイズ対策支援を主な目的に活動している(RED)™に寄付されると言うことで大満足♪ それにしてもべべ用なのにベビーカーって高級ですね~

■
[PR]
▲
by dear_kajyumaro
| 2010-01-27 23:37
| ご近所さん
また2日間、バルセロナは雨DAYです
今週はお友達と出かける予定もなく、スペイン語と書道と病院だけ。そんな時はお料理でも練習しようと思い、先日料理教室で習った"タルトタタン(アップルパイ)"を作ることにしました。「週末あれだけ食べてまたケーキ?!」と言われそうですね(苦笑)カラメルの苦さとリンゴのトロトロさ、そしてパイのサクサク感が美味しくてたまらないんですよ。しかも凄く簡単♪
見栄えもまーまーOKかな。味はバッチリ。
砂糖少なめのあっさり生クリームをかけて食べると美味しいですよ。

フライパン1つでできる"タルトタタン"
①フライパン(オーブン可のもの)にお好みの量の砂糖と水を入れ火にかける
②カラメル色になるまで触らず我慢。
③色が変わったら、バターを加えて混ぜる
④そのフライパンにカットしたリンゴを入れて、カラメルと合わせる
⑤パイシートをフライパンの上から被せて、オーブンで焼き上げる
以上、フライパン1つなので洗い物も楽ちん☆

今週はお友達と出かける予定もなく、スペイン語と書道と病院だけ。そんな時はお料理でも練習しようと思い、先日料理教室で習った"タルトタタン(アップルパイ)"を作ることにしました。「週末あれだけ食べてまたケーキ?!」と言われそうですね(苦笑)カラメルの苦さとリンゴのトロトロさ、そしてパイのサクサク感が美味しくてたまらないんですよ。しかも凄く簡単♪
見栄えもまーまーOKかな。味はバッチリ。
砂糖少なめのあっさり生クリームをかけて食べると美味しいですよ。

フライパン1つでできる"タルトタタン"
①フライパン(オーブン可のもの)にお好みの量の砂糖と水を入れ火にかける
②カラメル色になるまで触らず我慢。
③色が変わったら、バターを加えて混ぜる
④そのフライパンにカットしたリンゴを入れて、カラメルと合わせる
⑤パイシートをフライパンの上から被せて、オーブンで焼き上げる
以上、フライパン1つなので洗い物も楽ちん☆
■
[PR]
▲
by dear_kajyumaro
| 2010-01-26 17:39
| 我が家の食卓/料理
昨年の10月からスタートした公立学校の新学期には悪阻で通うことができず、疎遠になっていたクラスメイトと今日は半年ぶりの再会です。仲良しだったアネスカとジリアンは学校を辞めた今でもお食事に誘ってくれる貴重な友達。何度か誘ってくれたのになかなか会えなくて、今日やっとアネスカの誕生日会で会うことができました♪
夕方18時~スタート!外国人にとっては、パーティーは夫婦や恋人を連れてくるのが当たりまえの文化なので、こうちんと参加してきました。スペインもそうですが、ドイツでも"誕生日"は誕生日を迎える人が主催者(ホスト)なんです。仲のいい友人を招待し、ホストが手作りの料理でおもてなしをするというスタイルです。
主役のAneska

ドイツでは自宅で開催(ピエールによると仏はレストラン)するのが普通で、ホストが作った手料理をお祝いムードの中食べ続けます。驚いたのが、ドイツの誕生パーティーはケーキ&コーヒー・紅茶からスタートするんですよ!

この日もアネスカが4種類のケーキを焼き、友人達が持ってきたケーキも合わせると7種類以上!!ケーキバイキングに来た気分(笑)日本人にとってはすごく甘いです。。。
久々の再会を凄く喜んでくれたGillian(独)です

ピエールも仏から戻ってきたらしく、今は翻訳家を目指して大学に通ってます。トマトとチーズのキッシュを焼いてきてくれました。料理上手!

ケーキを2時間くらい食べ続けると、ワインを飲み物を飲みながらディナーへと変化していきます。すでに甘いものでお腹がいっぱい。とにかく食べる、飲む、喋るが深夜まで続くのでした。私はさすがに妊婦なので23時頃に失礼しましたよ。しばらく、お砂糖控えないと(^^;
夕方18時~スタート!外国人にとっては、パーティーは夫婦や恋人を連れてくるのが当たりまえの文化なので、こうちんと参加してきました。スペインもそうですが、ドイツでも"誕生日"は誕生日を迎える人が主催者(ホスト)なんです。仲のいい友人を招待し、ホストが手作りの料理でおもてなしをするというスタイルです。
主役のAneska

ドイツでは自宅で開催(ピエールによると仏はレストラン)するのが普通で、ホストが作った手料理をお祝いムードの中食べ続けます。驚いたのが、ドイツの誕生パーティーはケーキ&コーヒー・紅茶からスタートするんですよ!

この日もアネスカが4種類のケーキを焼き、友人達が持ってきたケーキも合わせると7種類以上!!ケーキバイキングに来た気分(笑)日本人にとってはすごく甘いです。。。
久々の再会を凄く喜んでくれたGillian(独)です

ピエールも仏から戻ってきたらしく、今は翻訳家を目指して大学に通ってます。トマトとチーズのキッシュを焼いてきてくれました。料理上手!

ケーキを2時間くらい食べ続けると、ワインを飲み物を飲みながらディナーへと変化していきます。すでに甘いものでお腹がいっぱい。とにかく食べる、飲む、喋るが深夜まで続くのでした。私はさすがに妊婦なので23時頃に失礼しましたよ。しばらく、お砂糖控えないと(^^;
■
[PR]
▲
by dear_kajyumaro
| 2010-01-24 01:57
| 食事会/ホームパーティ
今週末は土日とも友人宅にお呼ばれしています。今夜は1年間一緒にスペイン語を勉強したAneska(独)の30歳のバースデーパーティーに招待されました。何か日本らしい差し入れを!と思い、バルセロナ市内に1件だけある日本人シェフがやっている、洋・和菓子店"OCHIAI"に和菓子を買いに行ってきました。
久しぶりにお店に行くと、夕方なのにスペイン人のお客さんがたくさんいました。店の奥はカフェスペースになっていて、にぎやかでした。
日本のデパ地下でよくみる、こういう上品な小さいケーキはこちらではなかなか手に入りません。ホールの冷凍ケーキはたくさん売ってるんだけどね~。

今日買ったのは、イチゴ大福(生クリームと白あん入り)↓

チョコレート専用保管室に並べられていた、抹茶のチョコレート↓

レジでこんなものを発見?!

どうやら、バルセロナ市内で"クロワッサンの王様"に選ばれた模様。気になったので、「これありますか~」と聞いたら、厨房の方からできたてを持ってきてくれました。バターたっぷりでサクサクのクロワッサンで美味しかった
久しぶりにお店に行くと、夕方なのにスペイン人のお客さんがたくさんいました。店の奥はカフェスペースになっていて、にぎやかでした。
日本のデパ地下でよくみる、こういう上品な小さいケーキはこちらではなかなか手に入りません。ホールの冷凍ケーキはたくさん売ってるんだけどね~。

今日買ったのは、イチゴ大福(生クリームと白あん入り)↓

チョコレート専用保管室に並べられていた、抹茶のチョコレート↓

レジでこんなものを発見?!

どうやら、バルセロナ市内で"クロワッサンの王様"に選ばれた模様。気になったので、「これありますか~」と聞いたら、厨房の方からできたてを持ってきてくれました。バターたっぷりでサクサクのクロワッサンで美味しかった

■
[PR]
▲
by dear_kajyumaro
| 2010-01-23 11:14
日本から"天遊さん"という友人の知り合いの書道家さんがバルセロナで展覧会をすると聞いたので、書道好きの私は興味があって、初日のオープニングパーティにこうちんと行ってきました。天遊さんは「古代文字」という、3300年前の絵から字に変化するころの文字をダイナミックに書き上げる作風の書道家さんです。
スペイン人とかも興味あるのかな?どんな人が来るんだろう??
とドキドキしながら行くと、9割近くがスペイン人ではないですか!!(驚)

着物姿でダイナミックに字を書きあげる天遊さん

「犬」という字の変化を説明しているところ

「母」という字も古代文字ではこうなのか~と日本人でも驚く場面が多かったです。

古代文字は絵から文字に変化する様子を書くので、スペイン人にも比較的わかりやすかったのかもしれませんね。でも、解説を上手くスペイン語でするのは難しそうでした。日本の文化を知ることのできるギャラリーが旧市街地のボルン地区にあるとは知りませんでした。日本文化を伝える場所や人があるというのは、素敵なことですね。
Kannon Gyo & Wa Gallery
Agullers 17 (Borne)
www.kannongyo.com
スペイン人とかも興味あるのかな?どんな人が来るんだろう??
とドキドキしながら行くと、9割近くがスペイン人ではないですか!!(驚)

着物姿でダイナミックに字を書きあげる天遊さん

「犬」という字の変化を説明しているところ

「母」という字も古代文字ではこうなのか~と日本人でも驚く場面が多かったです。

古代文字は絵から文字に変化する様子を書くので、スペイン人にも比較的わかりやすかったのかもしれませんね。でも、解説を上手くスペイン語でするのは難しそうでした。日本の文化を知ることのできるギャラリーが旧市街地のボルン地区にあるとは知りませんでした。日本文化を伝える場所や人があるというのは、素敵なことですね。
Kannon Gyo & Wa Gallery
Agullers 17 (Borne)
www.kannongyo.com
■
[PR]
▲
by dear_kajyumaro
| 2010-01-22 23:33
| 書道
久しぶりにハプニング発生!
スペインのピソに関しては、誰もが「水、電気、ガスの問題」を経験済みだと思いますが、我が家も久々に起きました。今まで、シンクの水漏れ、換気扇&クーラーの故障(全取り換え)などありましたが・・・・・今回は"電気"です。ブレーカーが突然落ちて、部屋の電気は回復したものの、コンセント系が全部不通。。。つまり、炊飯器も電子レンジもパソコンもTVも使えない・・・・OH!問題は冷蔵庫が・・・・あと給湯機がNGでお湯もでない(>。<)
冬にこの状態は過酷です。夕方まで修理屋さんが来ないというので、それまで家にいないといけないし、電化製品が使えないのですることが無い。なので、不用品(お洋服)の整理を片っ端からしました(^^;
夕方、点検が終わり復活。原因は"ヒーター"、突然故障し、異常電流を流したようでブレーカーが非常時だと判断しブレーカーが上がらないように制御していたらしい。週末のホテル暮らしが免れてよかった。ほっ。
スペインのピソに関しては、誰もが「水、電気、ガスの問題」を経験済みだと思いますが、我が家も久々に起きました。今まで、シンクの水漏れ、換気扇&クーラーの故障(全取り換え)などありましたが・・・・・今回は"電気"です。ブレーカーが突然落ちて、部屋の電気は回復したものの、コンセント系が全部不通。。。つまり、炊飯器も電子レンジもパソコンもTVも使えない・・・・OH!問題は冷蔵庫が・・・・あと給湯機がNGでお湯もでない(>。<)
冬にこの状態は過酷です。夕方まで修理屋さんが来ないというので、それまで家にいないといけないし、電化製品が使えないのですることが無い。なので、不用品(お洋服)の整理を片っ端からしました(^^;
夕方、点検が終わり復活。原因は"ヒーター"、突然故障し、異常電流を流したようでブレーカーが非常時だと判断しブレーカーが上がらないように制御していたらしい。週末のホテル暮らしが免れてよかった。ほっ。
■
[PR]
▲
by dear_kajyumaro
| 2010-01-22 14:01
| 生活事情
今年初めてのお料理教室に行ってきました。お腹も大きくなってきたので、お料理も2月が最後かな~(;。;)それでは、今日のメニューを紹介します♪
<1月のメニュー>
*エビとアスパラのグリル、ロメスコソース添え
*チキンとガーリック煮込みと手作りパスタ
*タルトタタン
<前菜>エビとアスパラのグリル、ロメスコソース添え
ロメスコソースの作り方を教わりました。ロメスコソースとは??この時期(11月~)ここカタルーニャ地方ではネギ(カルソッツ)の季節なんですが、そのネギにつけるソースが"ロメスコソース"です。難しそうと思っていたけど、意外と簡単。アーモンド、へーゼルナッツ、トマト、ガーリック、パプリカ、ニョラス(甘いチリ)をフードプロセッサーにかけて作るソースです。
<メイン>チキンとガーリック煮込みと手作りパスタ
仏のお料理で"チキンと40個のニンニク煮込み"と呼ばれる料理です。ニンニク40個(片)?!っていうと臭いというイメージで引いてしまう日本人ですが・・・・この料理全然臭くないんですよ。鶏丸まる1匹で40個(片)なので、骨付きもも肉4人分なら、ニンニクを2つ(20片)使います。皮つきのニンニクを鶏と焼き煮込んでいきます。まるでジャガイモのようにニンニクがホクホク、皮つきで煮込むせいか、臭くなくて美味しい料理です。

そして、本日の主役?はこちら↓

なにかわかりますか??
正解はこちら↓

パスタマシーンです!!手作りパスタはモチモチしていて美味しい、しかもとっても簡単。そういえば、前からこうちんがこのマシーン欲しがってたな~買おうかな。
<デザート>タルトタタン
キャラメルの上にリンゴをしいて焼いたフランス菓子です。今日はタルトも手作り、しっとりしていて、リンゴの甘ずっぱさとカラメルのほろ苦さが上手くマッチしていて絶品☆

名前の由来は、リンゴパイが有名なレストランで、タタン姉妹がリンゴをバターと砂糖で炒めていたところ、長く炒めすぎて失敗。何とかしようと、リンゴの入ったフライパンの上にタルト生地をのせ、そのままフライパンごとオーブンへ入れてみたら、とても美味しいタルトができたらしいです。生のリンゴがダメ(アレルギー)な私も火が通っていたので美味しく頂けました♪
<1月のメニュー>
*エビとアスパラのグリル、ロメスコソース添え
*チキンとガーリック煮込みと手作りパスタ
*タルトタタン
<前菜>エビとアスパラのグリル、ロメスコソース添え
ロメスコソースの作り方を教わりました。ロメスコソースとは??この時期(11月~)ここカタルーニャ地方ではネギ(カルソッツ)の季節なんですが、そのネギにつけるソースが"ロメスコソース"です。難しそうと思っていたけど、意外と簡単。アーモンド、へーゼルナッツ、トマト、ガーリック、パプリカ、ニョラス(甘いチリ)をフードプロセッサーにかけて作るソースです。
<メイン>チキンとガーリック煮込みと手作りパスタ
仏のお料理で"チキンと40個のニンニク煮込み"と呼ばれる料理です。ニンニク40個(片)?!っていうと臭いというイメージで引いてしまう日本人ですが・・・・この料理全然臭くないんですよ。鶏丸まる1匹で40個(片)なので、骨付きもも肉4人分なら、ニンニクを2つ(20片)使います。皮つきのニンニクを鶏と焼き煮込んでいきます。まるでジャガイモのようにニンニクがホクホク、皮つきで煮込むせいか、臭くなくて美味しい料理です。

そして、本日の主役?はこちら↓

なにかわかりますか??
正解はこちら↓

パスタマシーンです!!手作りパスタはモチモチしていて美味しい、しかもとっても簡単。そういえば、前からこうちんがこのマシーン欲しがってたな~買おうかな。
<デザート>タルトタタン
キャラメルの上にリンゴをしいて焼いたフランス菓子です。今日はタルトも手作り、しっとりしていて、リンゴの甘ずっぱさとカラメルのほろ苦さが上手くマッチしていて絶品☆

名前の由来は、リンゴパイが有名なレストランで、タタン姉妹がリンゴをバターと砂糖で炒めていたところ、長く炒めすぎて失敗。何とかしようと、リンゴの入ったフライパンの上にタルト生地をのせ、そのままフライパンごとオーブンへ入れてみたら、とても美味しいタルトができたらしいです。生のリンゴがダメ(アレルギー)な私も火が通っていたので美味しく頂けました♪
■
[PR]
▲
by dear_kajyumaro
| 2010-01-19 18:46
| 習い事/語学/スポーツ
少し前に裁縫でもしようかな~とブログでもお話しましたが、出来上がった作品をちょっと紹介します。何を作ったかというと・・・・・
愛情たっぷりべべちゃんのおもちゃです
最近、完成させた作品はこちら↓

こうちんのリクエストで赤ちゃんが遊べる大きさの"亀さんボール"です。
甲羅のパッチワークが大変でした。。。でも、なかなか可愛くできたでしょ☆亀さんの足には鈴が入っていたり、クシュクシュ音が鳴るようにビニール袋が入っていたり、べべの五感を刺激できるよう工夫しました。
フェルトシリーズはこちら↓

鈴入りのサイコロ、円柱のガラガラ、アンパンマンとバイキンマン(ガラガラや手足につけれるようにします)など、イラスト描いて、生地をカットして、縫い合わすという地道な作業でしたが、なんだか恋人にマフラーを編んでる気分で幸せな気分になりながら作成しました
べべの前にこうちんが喜んでくれたので、作ってよかったかな。
今は授乳ケープ(母乳をあげる時に羽織るもの)を製作中。日本のように授乳室があちらこちらにない上、産まれたての赤ちゃんでもよく外出するのが当たり前のバルセロナでは必須のグッズです。
愛情たっぷりべべちゃんのおもちゃです

最近、完成させた作品はこちら↓

こうちんのリクエストで赤ちゃんが遊べる大きさの"亀さんボール"です。
甲羅のパッチワークが大変でした。。。でも、なかなか可愛くできたでしょ☆亀さんの足には鈴が入っていたり、クシュクシュ音が鳴るようにビニール袋が入っていたり、べべの五感を刺激できるよう工夫しました。
フェルトシリーズはこちら↓

鈴入りのサイコロ、円柱のガラガラ、アンパンマンとバイキンマン(ガラガラや手足につけれるようにします)など、イラスト描いて、生地をカットして、縫い合わすという地道な作業でしたが、なんだか恋人にマフラーを編んでる気分で幸せな気分になりながら作成しました

今は授乳ケープ(母乳をあげる時に羽織るもの)を製作中。日本のように授乳室があちらこちらにない上、産まれたての赤ちゃんでもよく外出するのが当たり前のバルセロナでは必須のグッズです。
■
[PR]
▲
by dear_kajyumaro
| 2010-01-18 17:24