いつも人が多い公園も試合開始の20時半になると、一切人がいない。恐るべしサッカー国スペイン。我が家もテレビの前でビールとフィデイオワ(麺パエリア)を用意し、準備完了。
試合結果は・・・・・・・・
スペイン対ドイツ
1対0でスペイン優勝!!!
おめでとう~

TORRES君のゴールかっこよかった!
そして今日も鳴りやまぬ、花火ドーン、ドーン、ドーン。
道行く車がクラクションでお祝いの音頭を鳴らしています


車生活で運動不足と感じていた今日この頃。我が家は屋上にプールがないし、海は人がたくさんいるし・・・・。そうだ!近所にスポーツジムらしきものがあったなぁと思い、こうちんと早速出かけてみた。徒歩2分のところにDiR(ディール)という、大手スポーツジムがあり、もちろんプールも完備(^^)v
ここの地区は外人さんが多いので、英語もちょっと通じたんだけど・・・ほとんど感覚で説明を聞いていた。どうやら会社割引があるみたいで、何といっても近いので入会しました♪
早速、今日からプールへ。あれ??ジムのプールって普通は屋内だよね。でもここは屋外。おー焼けてしまうわーと思いながらも、暑いからプールに飛び込んでしまいました^^;泳ぐの気持ちいい~。これで運動不足解消できそうです。隣の芝生のエリアで寝ころんで焼いているひと、トップレスもめずらしくはありません(笑)。1歳にも満たない赤ちゃんも水遊びをしてます。そうそう、ジムなんだけど、みんなビキニ☆ ・・と、スペインらしい感じ。
更衣室の鏡で自分の姿を見てびっくり。おー焼けてる~(>。<)
地下のジムコーナーに行ったら、運動器具がたくさんありました。ヨガやダンスレッスンもあるみたい。早速、ランニングマシーンで1キロ

日本で試合見た人もいるかな~。私は全くサッカーが全く??ですが・・・
テレビの前にいるこうちんはスペイン人かと思うほど詳しく、スペイン語よりもスラスラとチーム名と選手名を言えるのです。
昨日の夜、準決勝でスペイン-ロシア戦がありました。そう、もう準決勝まで来てるんだよ。スペインはサッカー強し。結果は、
スペインが3-0で圧勝
おめでとう~スペイン

サッカーうまい!流れるようにパスし、ゴールを3回も決めてしまった。
・・・と、結果はよかったんだけど。いや~な予感。
ゴールが決まる度、外から音が・・・・・ひゅるる~ドン!!
爆竹際の残りで遊んでるのかなと思ったら、ゴールの度にドンドン!!!
決勝進出が決まると、あちらこちらからドン!ドン!ドン!キター!
そして、女の子の悲鳴やら男の人たちの合唱やら、しまいにはクラクションで三・三七拍子?!Oh My God!始まってしまいました恒例のお祭り騒ぎ。夜中の1時なのに、我が家の前の公園には、芝生にシート引いて集まってるし。
日曜日の決勝が恐ろしいです


カタルーニャ地方独自のお祭りで、夏を迎える為の邪気払いのような意味があるらしく、この日を境に夏本番と言われています。このお祭りのテーマは「火を使うこと」でこの日だけは小さい子から大人まで「火遊び」を楽しみます。
日本じゃ許されないだろうなぁ(笑)
火遊びと言っても、手持ち花火のようなかわいいものではなく、町中が爆竹の嵐に・・・。すごいとは聞いていたけど、爆竹が販売される1週間前から、あちらこちらから「ドーン」「バーン」とすごい音が聞こえます。誰かが撃たれたか、テロがあったかと思うくらい心臓に悪い(>。<)
恐れていたサンフアン祭り当日。夕方から目の前の公園でみんな爆竹を鳴らし始めた。子供とか火をつけて2階の部屋めがけて投げてるし~。保護者公認の火遊びの日とはいえ、誰か注意しないのー?!

そして、この爆竹音は夜中3時ごろまで続くのでした。。。
バルセロナ市内、サグラダ・ファミリアの近くにあるモヌメンタル闘牛場。

闘牛場の前には牛が可哀そうと動物愛護団体のデモが・・・・・。
市も反対者が多いので、バルセロナから闘牛場を無くそうか検討しているとか。

中に入ると、360度見渡せる観客席。1階席の最前列は120ユーロくらいから、3階席は25ユーロ程度で見れます。

初めて見た闘牛は、予想していたより迫力があって、牛が最後負ける姿は結構衝撃的です(>。<)人間も牛も生死をかけた戦いなので、緊迫した空気の中、突進する牛と逃げることなく立ち向かう闘牛士の姿は大迫力☆

「血」が苦手な、まきちんパパとこうちんは最後まで見ていられず途中で先に帰宅しました(笑)
次の朝、7日間の観光を終え、まきちん家族は無事帰国しました。
ご友人の皆様、お土産話を聞いてあげて下さいね♪

どこまでも広がる葡萄畑。館内に入ると、まずは日本語で聞けるTORRES家の物語をスクリーンで見ます。次に、別の部屋に移動すると、葡萄の1年間が巨大スクリーンで上映され、季節ごとの葡萄の香りが天井からしてくるという不思議な空間。この辺から、もうディズニーランド気分です☆
そして、連結カートに乗ってTORRES葡萄畑の中を一周して、ワインの工場や貯蓄倉庫の中まで行けちゃうんです。本当にアトラクションみたいだった。
ここはワインが保管されている倉庫内の写真↓

涼しくて温度管理ばっちりの倉庫です。
よーく見ると、まだ青いけど葡萄の木にはもう実がついています。見えるかな。

最後はにお決まりの試飲会♪
酔ってしまう前に、葡萄畑前で全員集合



建物からしてユニーク。外壁にはパン(メロンパン?)がたくさん、屋上には卵が取り付けられています♪反対側の美術館入口に行くと、フランスパンを頭に載せた女性の像が・・・・?!

この美術館は見て触って楽しめる事で人気があり、私もすっかりダリの罠(トリック)に騙されてしまっているような

大きな室内には暖炉とソファーと絵が。遠くから見ると、女性の顔だぁー!!笑いの絶えないこんな美術館に来たのは初めて。

館内には至る所にダリの罠が仕掛けられていて、このように作品の前にお金を入れるところがあります。ここにコインを入れると・・・・・・(笑)

これ以上トリックを紹介したら、ダリに怒られそうなのでこれくらいにしておきますね☆
久々の登山鉄道にテンションUP


急な斜面をどんどん登って行きます。
お天気もよくて景色がきれい。上を見上げると、岩とか落ちてきそうでヒヤヒヤ。

山頂に到着し、礼拝堂を見学してランチ。私は前回ここまでしか来なかったんだけど、チケットにはケーブルカーチケットも?!えっ??よ~く上を見上げると、急な斜面にケーブルカーのケーブルが・・・!!まだ上があったんだー知らなかった。という訳で、今回は本当の山頂に行くことになりました。こんな急なケーブルカーは初めてというほど直角に近い。。。
標高1200mの頂上です。本当の山の頂上まで行く人は登山道具持参で登ってました。私たちは取り合えずここで記念撮影


山頂から見る、教会のある途中地点。

バスを降りると、スペイン村の隣にあるカタルーニャ美術館が見えてきた。

平日夜の22時なのにすごい人の数。音楽と共に中央では噴水ショーが開催されていた。ちょうどいいタイミング!

日本人はスペイン=フラメンコとイメージする人が多いけど、実はフラメンコは南部のアンダルシア地方で生まれたもので、その土地の民謡をアレンジしたもの。歌い手の人は歌唱力もすごいし、表情がなんとも言えない。泣きそうになったり、怖いほど怒ってる表情だったり。ギターも踊りに合わせてすごい早く弾いていて迫力満点。踊り手は体全体で喜怒哀楽を表現していて、ステップや手の動きが激しかったぁ。踊りが速くて写真がうまく撮れず、踊りだす前の写真。

フラメンコは、衣装は華やかだけど明るいというよりは、むしろ暗く、悲しみや怒りを踊りや歌、ギターで表現している。スペイン人といえばみんなフラメンコ好きだよねと思っていたけど、驚いた事に実際の所、明るいバルセロナの人達の多くはあまりフラメンコが好きじゃないらしい。